おかげさまで旬の市は終了・・あとは引越し、開店へ。
心配していた雨も午後早い時間には上がり・・・むしろ昨年の午後よりは人出が多くなったようでした。

旬の市も今日で終わり・・・最終日です。

朝、うれしいお客さまが。新店舗の改装を手がけてくださっているMさんです。いろいろお話をしていくうちに「やはりとり壊していく作業が一番手間も時間もかかり苦労しました」と伺い、いまさらながらこの短い期間に開店までこぎつけてくださったことに感謝するでした。今日現在床も張替え、あとは水周りや電気工事・・・最後にドアをつければ完成ですね!

飾りつけも昨日と違ったスタッフが来てくださってよりいっそう見栄えがするようになってきました。

ね?!所沢小学校の子供さんがお父さんと見えて机の上の寄せ書きを眺めています。
「Idutsuyaに寄せ書き書いたんだ」
「これ?これをみんなで書いたの?」
「そう、もうなくなっちゃったけどね」
Idutsuyaの建物ではなくなるけど、新しい店ができることはちゃんとお知らせしておきました。

どうしても「まちぞう」関係のお客様は自分でお話しているせいか、カメラに収めるチャンスが少ないのですが、昨日よりは今日のほうが「まちぞう」関係のご質問が多くなりました。

そんななか、ステージ前のLivingさんも顔を出してくださいました。(naoki君はちょっと用事でいませんけどね)

JULEPSコーナーは相変わらず・・・

ステージの上のLiving

遠くから見るステージ・・・迫力ありますね。

スタッフも一所懸命新店舗の案内をしてくれていました。

JULEPSのめぐちゃんも忙しい合間を縫って顔をだしてくれました。JULEPSには実は新店舗に飾るようにと「祝開店」の色紙もいただいているんですよ。新店舗のJULEPSコ-ナーは6日(金)からごらんいただけるように準備する予定です。

実は先週からおやくそくしていた日芸の放送学科の学生さんが訪ねてこられました。この町の取材をする中で「野老澤町造商店」のこともお聞きしたいと・・・丁度いらしてくださったN先生とお話。

ステージの大谷篤志くん。

まちぞうブースに来てくれた大谷君。

ステージのこころさん。

なんだか、昔の店舗のように人がどんどん集まってきました。

今回の「旬の市」よくも悪くも?お隣のブースの競輪のイベントで二日間とも大賑わいでこちらではお互いの声も聞き取れなかったりすることもしばしばありました。でもこんなきれいな方たちがいらしたので大方の男性スタッフからは苦情はもちろん出ませんし、なんとも充実した時間をすごせたようでした。

でも、バタフライさんの作ってくれた「まちぞう」くんががんばって店を守ってくれました。

そして、旬の市閉会後・・・今日はふたたびあの5組のアーティストによる合同ライブがワルツ正面で開催されました。3日前のJULEPSと同じステージです。

こころの「のりくん」

わかなと「Living」のnaoki君。

こころの「太一君」

Living「naoki君」

同じくLiving「山田君」

みんな真剣なのに、一人だけVサイン。

Assy&大谷篤志

そして、全員によるセッション。

難しいことはわからないけど、今確かに所沢には若い力が集まってきているような気がします。日芸や早稲田・・などの大学や、地元の小学校・中学校・・・そして若い音楽を志している人たち。
なにかが動き始めそうな予感がしてきます。