今日は午前中から町の中に出かけました。久し振りのみなさんの声を聞きたくて・・・
おもちゃのすだれやさん・・・
「閉店してから、今はどこに居るんだよ」
「4月1日から会議所にいるんですよ」
「なぁんだ、そうかよ。あそこにいるんだぁ」
ひさしぶりの「すだれやさん節」に思わず奥様とにこにこ聞き入ってしまいました。
そのあと、ダイエーの方までいって、岩田屋さん、半田屋時計店さんなどなど・・・あちこちのお店でみなさんのお話お声を聞くことが出来ました。
「うちにいらしてね、あの店どうしたの?って良く聞かれるのよ」
「まだ、開店しないの?」
「今度のお店の案内もしてあげるからね」
ありがたい応援の言葉が多かったのには感謝でした。

会議所に戻ると、S新聞のHさんが来てくださいました。私は彼女の几帳面な取材姿勢が好きです。他の新聞にも記事を読んでいると好きになってしまう方がたくさんいます。少しでも自分の知っている内容だと余計に・・きちんとした文章の書ける人はあこがれですよね。

さて、そんな午前中の町で見つけたもの。
こんなかわいい時計を見つけました。母の日のプレゼントかぁ。自分が欲しくなってしまいますね。
いつもおもうのですが、それぞれのお店に季節が見えたりするのは町を歩いていて楽しいものです。

お、ひさしぶり、タローちゃん、麻彦商店のアイドル犬。もう彼との付き合いも3ねん目ですね。
彼の物事に動じない姿には昔から関心させられます。
今日も久し振りの激しい「クンクン・・・」が終わったら、また何事もなかったかのように道行く車を目で追っていました。恐れ入りました。

フォーラスサイクル・・
我が家では昔から自転車はこのお店で買っていました。もちろん、昔はマンションの中にはなかったけど。ここの店先に居ると、空気を入れに来る人、子供自転車を押してくる人、お店のお兄さん?がいつもニコニコお客さんと話している姿が見えて「町の自転車屋さん」を満喫できます。
町を歩くと様々な町の声が聞こえてきます。
店主の声、旧店舗のお客さまだった方とばったり会って聞くお話はもちろん、お散歩しているわんちゃんからも、町の中にあるベンチや、ただの車止めからも、声が聞こえてくる日もあります。
「道路がでこぼこで四足で歩く僕にとっても歩きにくいナァ。おなかこすっちゃうよ」
「ベンチの位置はここじゃない方がいいんじゃないの?」とか
「ここで車を止めるより、あっちの方がお役に立てるようなきがするんだけど」とか。
物言わぬものの方が物を言ってることも多いですよね。
さてさて、今日は所沢が生んだ「JULEPS」に(そのファンの方たちにとっても)とって大事な日。
夜7時からの「ヤッターマン」で彼らの歌うエンディングテーマが初めて流れた日でした。
この「皆既日蝕」はデビュー第二弾のCDとなります。5月14日の発売日までみんなテレビに釘付けなんでしょうね。
そういう私はまだ聞けて居ません。なんだか時代に乗り遅れたような・・不安な夜です。
スポンサーサイト