3月2日 ありお君来店、3月3日 ルーシェルちゃん、Living?来店
昨日二日はお休みを頂きました。が・・夕方ありおくんがいらしていた様子。店にあるノートにこんな痕跡が残っていました。

長い時間いらしたのかな?

もう、こうやってノートに書いていただけるチャンスはもうなくなってしまうのですね。

「 IdutsuyaのJULEPSコーナーにいらっしゃる皆さん宛の色紙」と「Idutsuyaあての色紙」をメンバーの皆さんが書いてくださって今、JULEPSコーナーにおいてあります。嬉しくて、ちょっと寂しい色紙です。でもいつまでもこうやって気遣ってくれる本当にそれが「JULEPS」ですね。

さて、今日は三ケ島小学校から「青い目のお人形」さんが来店する日。朝10時前にはスタッフが学校から預かってきたお人形「ルーシェルちゃん」を飾っています。

実は、朝9時過ぎ、まだ店内のお掃除をしている時からこのお人形の到着を待っていらっしゃるお客さまが。

開店前にもお客さまが続々いらっしゃいました。

お人形4体?

今日のIdutsuyaはこんな感じ。多くのお客さまがお越しになりました。

ケースの中の右側が「青い目の人形 ルーシェルちゃん」その隣にある市松人形は昭和61年、物置で木箱に入った状態で発見された時に一緒に入っていた市松人形だそうです。ケース下の二枚のお人形の写真は発見された時の「ルーシェルちゃん」発見された翌年に人形師によって修理された時に、髪型も洋服も変わったようです。一番下においてある写真が発見当時見につけていた洋服の写真です。

今日はカメラマンもたくさんいらっしゃいました。

JULEPSコーナーにもいつものように。

そして午後1時、スタッフが見守る緊張の中、三ケ島小学校の笠原校長先生のお話が始まりました。

お忙しい中、時間を割いていただき実現したお話会です。

12時半頃から沢山のお客さまがお見えになって、結局約50名ものお客さまが先生のお話を伺うことが出来ました。

先生、ありがとうございました。


彼女は疲れると眠ることも出来るんですね!?

今日のお客さまはこういう記念撮影のパターンが多かったようです。

じゃぁ、Idutsuyaスタッフも撮りましょうよ。はい、こちらを見て!!

女の人ってお人形さんといるときは楽しいですよね。このお人形さんは夕方4時にはまたスタッフに抱っこされて小学校に帰っていきました。さようなら、今日は1日疲れたでしょ?ありがとう!

閉店間もない6時過ぎ・・・どこかでお見かけしたような男性が二人。Livingさんです。せっかくだから・・とノートにコメントを書いてくれてるのですが、おい、約一名サボってないですか?

Idutsuyaでライブは実現できるでしょうか?

なんだか、まだここ数回のライブの余韻が店内に残っているんでしょうか?
スポンサーサイト